【2023年4月入園】申請書類をもらいました

アイキャッチ_保育園入園活動 仕事と家庭の両立

こんにちは!おーちゃんママです。

おーちゃんママ
おーちゃんママ

とうとう第2子の保育園入園申請が始まりました!

職場復帰を決める大きな要因の一つ、保育園入園の申請が始まりました。これが始まると、職場復帰も近くなったと実感します(ちょっと憂鬱も入ります)。自治体によっては来月や再来月といったところもありますが、私の住む自治体では今月から申請書類を配布しています。

保育園の4月入園については、長期間にわたるところがあります。申し込んで、すぐに決まるものではないです。そのため、事前にスケジュール管理をして臨む必要があります。淡々と、でも着実に準備をしていく必要があると思っています。

保育園入園申請に関しては、自治体によってスケジュールや申請書類が異なりますので、保育園への入園を希望されている方は、ご自身のお住まいの自治体のホームページを確認して、申請手続きをしてくださいね。

この保育園入園申請について、第1子の時に思ったことも合わせてつらつらと書いてみたいと思います。

保育園入園について

今回は、第2子の保育園入園の申請です。第2子は2022年4月生まれなので、0歳児となります。

私も、2023年4月から職場への復帰を希望しています。勤務先が4月から年度が替わるので、キリが良いのです。そのため、この保育園入園は復帰のためには全力で取り組まなくちゃいけない項目となります。

とはいっても、希望の保育園に入園できるかどうかは状況によります。同じ保育園を希望している人と我が家を比較して、優先度が高い人から決まっていくしくみですからね。私の住む自治体では、4月入園なら必ずどこかの園には入園できると断言しているので、何とか希望の保育園に入れることを祈るしかありません。

申請書類は保育園で入手

自治体によると思いますが、私の住む自治体では役所、または保育園で入園に関する申請書類を入手することができます。私は申請書類を第1子の通う保育園で入手しました。

おーちゃんママ
おーちゃんママ

役所まで行くのが面倒くさかっただけです。

申請書類を記入するのが初めての人や、不明点がある場合は役所に行った方がいいと思います。申請に必要な書類についても詳しく教えてくれますし、書類の書き方も教えてくれます。

地味に大変なこと

入園のための申請書類を準備すること、なかなかの労力が必要です。自分ひとりでは準備できないこともあります。保育園に入園するにあたり、家族で決めておかないといけないこともあったりと、いろいろと大変なことがあります。

その中でも、地味だけど大変だと思ったことを2つ、お伝えします。

申請書類を書くのが大変

申請書類と申請に必要な書類は自治体によって異なります。ですが、申請書類を書くのは面倒くさいですよね…

申請書類は手書きなので、書き損じが怖いです。第1子の入園手続きの時に慣れない書類に四苦八苦した記憶があります。育児で頭を使っていない分、形式ばった書類に拒否反応が出たと思います(笑)。

現在は、第1子が保育園に通っているため、そういった書類にはさほど抵抗がありません。1回書いたことがあるからか、以前ほどは不安要素がないです。

就労証明書をもらうのが大変

これは、勤め先によりますよね。すぐに発行してもらえる会社もあれば、発行に1ヶ月ほどかかるところもあります。

私の場合、地方の支店に勤務しているため、就労証明書を発行してくれる部署は県外にあります。そのため、就労証明書のフォーマットは(返信用封筒をつけて)郵送し、発行担当の部署にはメールを送って依頼しています。そのため、早くて2週間ほどかかってしまいます。

私の住む自治体では、申請書類配布から申請受付まで1ヶ月以上あるので、時間に余裕があります。ですが、これも自治体によってまちまちで、申請書類配布から受付終了まで1ヶ月ほどしかないところもあるようです。就労証明書が間に合わなさそうなときは、早めに役所の担当者に対応方法を確認してくださいね。

いわゆる「保活」はしていません

一時期話題にもなりました、「保活」は全くしていません

理由は簡単で、第2子も第1子と同じ保育園への入園を希望しているからです。第1子も第2希望の保育園への入園でした。そんな経緯もあり、(定員は片手で数えられる人数だけど)たぶん入れるであろうと安心しきっているところがあります。

今回はそんな理由で保活はしていませんが、初めての人や上のきょうだいとは違う保育園を入園希望している場合は、保育園の見学に行ったほうがいいと思います。人気の保育園だからといって、子どもに合っているかどうかはわかりません。見学の時の親の直感(感じる雰囲気や違和感)はとっても大事です。

第2子も来月で6ヶ月。保育園の園開放があれば参加してみたいな、と思っています。

今後の流れ

保育園入園の今後の流れを簡単にお伝えします。本当に長丁場なんです。カレンダーアプリに入れておかないと、忘れてしまいますよ…

書類の提出

書類の準備ができたら、受付期間に提出します。来月中旬まで受け付けているようなので、ゆっくりと確実に、申請書類を準備していきます。

面接

年内に面接があります。平日なので、私と第2子で面接となります。面接、というだけで緊張しますよね…

入園の連絡

来年になってから、入園可否の連絡があります。

第1子の時は、第1希望の保育園に入れなかったので、役所から電話で第2希望の園のご案内となる旨を伝えられました。そのため、雪が積もる2月に保育園まで歩いて見学させてもらいましたよ…

最後に愚痴らせてください(不満です)

①入園が決まってから入園までの時間が短すぎます。入園準備って入園する保育園によって違いますし、いろいろとそろえるのも大変なんです。
第1子の時は、2月末に肺炎でぶっ倒れました。復活しきっていなかったのですが、2週間で何とか準備を済ませました。慣らし保育もできず、しばらくは家族に頼って何とか通うことができました。

②きょうだい枠っておかしくないですか?保育園に入れなくて仕事を辞めざるを得なかったって話をよく聞きます。一人目が入園できない状況なのに、きょうだい枠って…二人目も結局入園できないんじゃないですか?
保育園を増やすことも大事ですが、仕事を辞めさせない状況を作ることで子供を安心して生み育てられると思うんです。一人目の職場復帰で躓くと、「子どもは一人でいい」か「仕事を辞めて家庭に入ろう」のどちらかになってしまうような気がします。

一度仕事を辞めると、次を見つけるのが大変な40代の私は、仕事を辞めることはできません。何とか保育園に入園できるよう、申請書類作成頑張ります!来年の初詣もお祈りしておこう☆

まとめ 保育園入園は職場復帰の大きなハードル、淡々と準備しましょう!

今月より、私の住む自治体では保育園入園申請書類を配布しています。私はすでに入手し、時間のかかる就労証明書の発行から始めています。申請書類は来月受付開始となりますので、それまでに記入も済ませておく予定です。

今回は、特に保活をしていません。本来なら、保育園に見学に行くべきなのですが、私は第2子も第1子と同じ保育園に通わせるつもりなので、見学ではなく、園開放などのイベントに参加して様子を見ようと考えています。

申請してから、実際に入園が決まるまで約半年かかります。長丁場となるので、スケジュールを事前に管理して、滞りなく入園まで進められるよう、気を引き締めて取り組んでいきます。

今後も、ブログでご報告させてもらいますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました